
平成31年(2019年)2月3日
麻生太郎副総理兼財務相、少子高齢化問題の元凶を「子どもを産まないほうが問題」と発言。その後謝罪し発言撤回
令和3年(2021年)2月3日
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」と発言
★やまもと・てつじ=文化科学高等研究院EHESCジェネラル・ディレクター・教育学者・哲学者。東京都立大学人文科学研究科博士課程修了。博士(教育学)。元信州大学教授。『季刊iichiko』編集・研究ディレクターなども務める。著書に『文化資本論』『新版・ホスピタリティ原論』『吉本隆明の思想』『ピエール・ブルデューの世界』『ミシェル・フーコーの思考体系』『イバン・イリイチ』など。一九四八年生。
★やの・まさふみ=東北大学名誉教授・生命情報学。九州大学大学院理学研究科生物学専攻博士課程単位取得退学。博士(薬学)。東京大学薬学部助教授等を経て、東北大学電気通信研究所教授、同研究所所長を務めた。著書に『日本を変える。分離の科学技術から非分離の科学技術へ』など。一九四六年生。
★まつした・かずお=京都大学名誉教授・公益財団法人地球環境戦略研究機関シニアフェロー・環境政策論。米ジョンズ・ホプキンス大学大学院修了。環境省やOECD環境局に勤務、国連地球サミット上級環境計画官、京都大学大学院地球環境学堂教授などを歴任。著書に『環境政策学のすすめ』『環境学入門12 環境ガバナンス』『環境政治入門』『地球環境学への旅』など。一九四八年生。