トップページ

  • Twitter
  • Facebook

#82 スマートな社会は本当にいい社会? スマートが持つ真の意味とは

スマートな悪 技術と暴力について
著者:戸谷洋志
出版社:講談社
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

#81 社会問題と宗教の結びつきを正しく理解。宗教学入門の決定版! 

いまを生きるための宗教学
著者:島薗進/奥山倫明編
出版社:丸善出版
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

過剰診断とビジネス化の歴史的経緯

アメリカの社会状況で恣意的に運用される疾患概念

ADHD大国アメリカつくられた流行病
著者:アラン・シュワルツ
出版社:誠信書房
評者:山田理絵
書評

#80 実はお堅い官僚組織だった<ハーレム>の実態

ハレム 女官と宦官たちの世界
著者:小笠原弘幸
出版社:新潮社
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

#79 ライオンの資産価値は10万円!? 知られざる動物園の”今”を知る

岐路に立つ「動物園大国」 動物たちにとっての「幸せ」とは?
著者:太田匡彦/北上田剛/鈴木彩子
出版社:現代書館
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

安倍・縁故主義政治に「消費」された女性の再起に期待

おもちゃ 河井案里との対話
著者:常井健一
出版社:文藝春秋
評者:浅野健一
書評

#78 また『キャプテン』に会いたくなる。漫画家・ちばあきおの話

ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語
著者:千葉一郎
出版社:集英社
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

#77 人権を蹂躙する日本精神医療の闇、医療保護入院とは?

ルポ・収容所列島 ニッポンの精神医療を問う
著者:風間直樹/井艸恵美/辻麻梨子
出版社:東洋経済新報社
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

#76 作家顔負けの圧倒的文才 芸人マキタスポーツの“上京物語”

雌伏三十年
著者:マキタスポーツ
出版社:文藝春秋
評者:パーソナリティ=明石健五
書評

#75 ゴッドファーザー50年 文章で紐解く名シーン・名ゼリフ

kotoba 2022年春号
著者:
出版社:集英社
評者:パーソナリティ=明石健五
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 142
  • 次へ
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<2月>


イラスト:安倍夜郎

平成16(2004)年
2月11日 吉野家が牛丼販売休止へ。
BSE問題で米国産牛肉の輸入が禁止されたため。牛丼から豚丼へ。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.