トップページ

  • Twitter
  • Facebook

批評の原基としての沖縄

虚ろな「日本」に鋭く審問

遊撃とボーダー 沖縄・まつろわぬ群島の思想的地峡
著者:仲里効
出版社:未来社
評者:丸川哲史
書評

大衆芸能史における優れた成果

定説から外れた芸人の実像、証言や想像力で迫る

永田キング
著者:澤田隆治
出版社:鳥影社
評者:太田省一
書評

安寧を失った社会に放つ強靭な生の意思

差別に耐えながら自己を守り抜いた、四代に渡る生のリレー

パチンコ 上
著者:ミン・ジン・リー
出版社:文藝春秋
評者:長瀬海
書評

「子供に食べさせたい!」その一念

生き地獄の記憶から、「バケモン」製造までの冒険談

バケモンの涙
著者:歌川たいじ
出版社:光文社
評者:岩尾光代
書評

いつまでも読んでいたいと思わせる文の芸

頭と心に残って離れない言葉、文章、シーン

季節を告げる毳毳は夜が知った毛毛毛毛
著者:藤田貴大
出版社:河出書房新社
評者:大矢博子
書評

バタイユを外に「開く」ための新たな道筋

「非-知」の思考の哲学的解釈と「女性的な思考」という領域

脱ぎ去りの思考 バタイユにおける思考のエロティシズム
著者:横田祐美子
出版社:人文書院
評者:福島勲
書評

中国の行動原理

中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係
著者:益尾知佐子
出版社:中央公論新社
評者:木村友祐
書評

図像学のフィルターを通して見るアジア美術

アジア図像探検
著者:杉原たく哉
出版社:集広舎
評者:杉原篤子
書評

ここは猿の惑星? はたまた天空の城?

東京幻想作品集
著者:東京幻想
出版社:芸術新聞社
評者:池田和弥
書評

おしゃべりな動物たちの世界へようこそ

言葉を使う動物たち
著者:エヴァ・メイヤー
出版社:柏書房
評者:重田智恵美
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.