トップページ

  • Twitter
  • Facebook

他に類を見ない哲学と現実の架橋を
試みた「新しい実在論」

なぜ世界は存在しないのか
著者:マルクス・ガブリエル
出版社:講談社
評者:浅沼光樹
書評

言葉を越えた「コトバ」=
詩のあらわれをより精密かつ包括的に探求

小林秀雄 美しい花
著者:若松英輔
出版社:文藝春秋
評者:野村喜和夫
書評

天皇制の正体について正面から論じる

「聖徳太子虚構論」の延長線上にある成果

神話と天皇
著者:大山誠一
出版社:平凡社
評者:木本好信
書評

批評の自由を求めて

「超越する知」としての批評

現代日本の批評 2001-2016
著者:東浩紀(著・監)
出版社:講談社
評者:綿野恵太
書評

性暴力が被害者の精神に与える深刻な影響を開陳

今、本書が登場した意味を考える

私の中のわたしたち 解離性同一性障害を生きのびて
著者:オルガ・R・トゥルヒーヨ
出版社:国書刊行会
評者:小俣和一郎
書評

都市ロンドンの生存闘争を
鋭く浮かび上がらせた作品

ペストの記憶 英国十八世紀文学叢書
著者:ダニエル・デフォー
出版社:研究社
評者:林直樹
書評

戦争への警告を込めた「遺言」

「鳥の眼」で「蟻の心」をとらえようと開拓民の心情を迫る

満州開拓団の真実 なぜ、悲劇が起きてしまったのか
著者:小林弘忠
出版社:七つ森書館
評者:岩尾光代
書評

日常生活をキーワードに活写

「常識」が全く異なるヴィクトリア朝時代

ヴィクトリア朝英国人の日常生活 貴族から労働者階級まで 上
著者:ルース・グッドマン
出版社:原書房
評者:石原孝哉
書評

読者を歩行の謎へと誘い出す

ソルニットに連れられての散歩は格別

ウォークス 歩くことの精神史
著者:レベッカ・ソルニット
出版社:左右社
評者:山本貴光
書評

デザインの謎を探る冒険の書

古今東西の人類の歴史が縦横無尽に

デザインってなんだろ?
著者:松田行正
出版社:紀伊國屋書店
評者:山本貴光
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.