トップページ

  • Twitter
  • Facebook

本の声を聴け

本の声を聴け ブックディレクター幅允孝の仕事
著者:高瀬毅
出版社:文藝春秋
評者:乙骨敏夫
書評

ミュージアムの女

ミュージアムの女
著者:宇佐江みつこ
出版社:KADOKAWA
評者:小川訓代
書評

シリアの秘密図書館

シリアの秘密図書館 瓦礫から取り出した本で図書館を作った人々
著者:デルフィーヌ・ミヌーイ
出版社:東京創元社
評者:井上三奈子
書評

因果の外に出ること

「破壊的可塑性」としての老いのかたち

偶発事の存在論 破壊的可塑性についての試論
著者:カトリーヌ・マラブー
出版社:法政大学出版局
評者:星野太
書評

「ただの哲学」に至るまで

専門家にとっても読むべき一冊、初学者には貴重な見取り図に

分析哲学 これからとこれまで
著者:飯田隆
出版社:勁草書房
評者:青山拓央
書評

ソクラテスをやりなおすために

近年の東浩紀の思想を理解するために最適の二冊

新対話篇
著者:東浩紀
出版社:ゲンロン
評者:倉数茂
書評

私たちは誰かを踏みつけていないか

――隣の国からの問いかけ

わたしに無害なひと
著者:チェ・ウニョン
出版社:亜紀書房
評者:吉良佳奈江
書評

空想…何者にも侵犯されないもの

現実と呼ばれているものの根拠の危うさを白日の下にさらす

未知の鳥類がやってくるまで
著者:西崎憲
出版社:筑摩書房
評者:北條一浩
書評

自己統治の統治をケトバセ

ただしさ地獄の泥沼だ

渇きのままに 七〇年の思索をたどる自伝的小説
著者:江口幹
出版社:論創社
評者:栗原康
書評

先駆者たちの足跡とプロセス

スポーツにのめり込んでいく者たちの物語

1964年の東京パラリンピック すべての原点となった大会
著者:佐藤次郎
出版社:紀伊國屋書店
評者:尾川翔大
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.