トップページ

  • Twitter
  • Facebook

軽快な文章と舞踊文化への深い洞察

新しい世界が開く、ダンス鑑賞の素敵な指南書

ダンスは冒険である 身体の現在形
著者:石井達朗
出版社:論創社
評者:立木燁子
書評

検証と客観性に富む学生運動・社会運動史

いつまでも安田講堂と連赤だけで学生運動が語られぬように

「1968」を編みなおす 社会運動史研究 2
著者:大野光明
出版社:新曜社
評者:小林哲夫
書評

歌は分断を越えて

歌は分断を越えて
著者:坪井兵輔
出版社:新泉社
評者:遠藤隆恭
書評

第二次大戦の優れた伝記

戦術面には長じていたが、戦略面では…

戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男
著者:大木毅
出版社:KADOKAWA
評者:清水多吉
書評

デリダ哲学についての秀逸な研究書

最初期の思想が孕んでいた問いかけを抽出

弁証法、戦争、解読 前期デリダ思想の展開史
著者:松田智裕
出版社:法政大学出版局
評者:廣瀬浩司
書評

西田幾多郎生誕一五〇年の
今新しい読み直しが始まっている!

善とは何か 西田幾多郎『善の研究』講義
著者:大熊玄
出版社:新泉社
評者:浅見洋
書評

一人ひとりの「生きづらさ」を注視

周囲の人の関わり方、多様な生き方を探る

ひきこもりのライフストーリー
著者:保坂渉
出版社:彩流社
評者:関水徹平
書評

豊饒な音楽文化を取り戻すために

地理的・歴史的な文脈に位置づけなおす

ポピュラー音楽再考 グローバルからローカルアイデンティティへ
著者:東谷護編
出版社:せりか書房
評者:毛利嘉孝
書評

「等身大のアダムス」を構築

内外の史料を読み解き人物像を検証

三浦按針 その生涯と時代
著者:森良和
出版社:東京堂出版
評者:川成洋
書評

言葉の軽さと父親の不在

日本語による現代文学の困難さがありありと映し出される

地に這うものの記録
著者:田中慎弥
出版社:文藝春秋
評者:田中和生
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.