トップページ

  • Twitter
  • Facebook

雑文家の内面をとらえる

全霊をこめて対象の「魂魄」に迫る多様な著作

雑文の巨人(マエストロ) 草森紳一
著者:柴橋伴夫
出版社:未知谷
評者:南陀楼綾繁
書評

日本的心性の深みを突く意識

信頼すべき日本文化論のレビューと独自の知見

母子の情愛 「日本教」の極点
著者:西谷幸介
出版社:ヨベル
評者:並木浩一
書評

座右に置くべきアジア文化の基礎的文献

世界の昔話のタイプインデックス、最新の成果を導入

韓国昔話集成 全8巻
著者:崔仁鶴
出版社:悠書館
評者:石井正己
書評

散歩するアルカディアの詩人

間テクスト性に満ちたプーの物語

「クマのプーさん」の世界
著者:小野俊太郎
出版社:小鳥遊書房
評者:小澤英実
書評

戦後日本の朝鮮問題を知る本格的評伝

「朝鮮隠し」という実態を是正しようとした生涯

日本のなかの朝鮮 金達寿伝
著者:廣瀬陽一
出版社:クレイン
評者:竹内栄美子
書評

百十年にわたる日本の装幀史を凝縮

時代の精神や空気を映す〈器〉

〈美しい本〉の文化誌 装幀百十年の系譜
著者:臼田捷治
出版社:Book&Design
評者:桂川潤
書評

〈夏目漱石〉という日本近代社会

知の大衆化をなす「普遍人」は可能だったのか

夏目漱石と帝国大学 「漱石神話」の生成と発展のメカニズム
著者:大山英樹
出版社:晃洋書房
評者:渡邊史郎
書評

ロシア政治が世界的諸問題の本質なのか?

新自由主義によって歪められた「自由のあり方」

自由なき世界 上
著者:ティモシー・スナイダー
出版社:慶應義塾大学出版会
評者:大原俊一郎
書評

国宝 上・下

国宝 上
著者:吉田修一
出版社:朝日新聞出版
評者:谷本桜
書評

「中抜き」が今後政治にもたらすもの

具体的な文脈に照らしてポピュリズムが台頭した背景を分析

ポピュリズムという挑戦 岐路に立つ現代デモクラシー
著者:水島治郎
出版社:岩波書店
評者:齋藤純一
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.