トップページ

  • Twitter
  • Facebook

息づかいを共有すること、生が互いにつながること

人びとの苦痛と記憶に光をあて、生と死のあわいを漂う声をひろう

海女たち 愛を抱かずしてどうして海に入られようか
著者:ホ・ヨンソン
出版社:新泉社
評者:田原範子
書評

不穏な手触り、奇妙な余韻

どの作家とも交換不可能な個性を帯びて

木になった亜沙
著者:今村夏子
出版社:文藝春秋
評者:土佐有明
書評

「世界劇場」で正しく「不安」を学ぶ

読むことに憑かれた「信者」の最後の信仰告白の書

詩記列伝序説
著者:室井光広
出版社:双子のライオン堂
評者:川口好美
書評

日本病というウイルスへのワクチン

『國體』を読み解き「思考の型」を抽出する

皇国日本とアメリカ大権 日本人の精神を何が縛っているのか?
著者:橋爪大三郎
出版社:筑摩書房
評者:與那覇潤
書評

人の内奥に潜む美醜を描く

「ぶれの無さ」を実感する四編

罪人の選択
著者:貴志祐介
出版社:文藝春秋
評者:若林踏
書評

理系・文系の枠組みを超えて

世界と美的=根源的に向き合う映像論

映像のフュシス
著者:三浦均
出版社:武蔵野美術大学出版局
評者:秋丸知貴
書評

行き過ぎてしまった宇宙

自在に想像を駆使してみせる著者

ホテル・アルカディア
著者:石川宗生
出版社:集英社
評者:杉田敦
書評

しんくわ

しんくわ
著者:しんくわ
出版社:書肆侃侃房
評者:杉田佳凜
書評

同時代の社会を的確に考察

多様な主題を異なるコンテクストで読み解く

テロルはどこから到来したか その政治的主体と思想
著者:鵜飼哲
出版社:インパクト出版会
評者:西山雄二
書評

テロの時代におけるスピノザ

タイ・ポストモダンの旗手による哲学エッセイ・旅行記

新しい目の旅立ち
著者:プラープダー・ユン
出版社:ゲンロン
評者:池田雄一
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.