トップページ

  • Twitter
  • Facebook

「限界‐前衛を担う党」の萌芽を見出す

今日の思想を先導・煽動するプチブル・小市民の宣言

近代のはずみ、ひずみ 深田康算と中井正一
著者:長濱一眞
出版社:航思社
評者:小泉義之
書評

「天冥の標」シリーズ

天冥の標 1(上)
著者:小川一水
出版社:早川書房
評者:重城守
書評

「一人道三」から「二人道三」へ

司馬遼太郎『国盗り物語』から半世紀

斎藤氏四代 人天を守護し、仏想を伝えず
著者:木下聡
出版社:ミネルヴァ書房
評者:小谷野敦
書評

重い課題にどう向き合うか

死刑をめぐる深刻な状況を適確に表現

500冊の死刑 死刑廃止再入門
著者:前田朗
出版社:インパクト出版会
評者:新倉修
書評

異端派学説の〈多元的世界〉への熱き誘い

入門水準にとどまらない最先端の研究成果

経済学のパラレルワールド 入門・異端派総合アプローチ
著者:岡本哲史
出版社:新評論
評者:塚本恭章
書評

世界の秩序を織りなす途方もない「美しさ」

子どもの頃に持っていた素朴な知的好奇心

銀河の片隅で科学夜話
著者:全卓樹
出版社:朝日出版社
評者:加藤夢三
書評

バラエティに富んだ考察の森で戯れる

「自宅でくつろいでいるル=グウィン」の内面を見せる一書

暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて
著者:アーシュラ・K・ル=グウィン
出版社:河出書房新社
評者:眞鍋惠子
書評

熱帯雨林での死

辛抱強く、迷い多く、しかし一種の愛情を込めて、綴る

最期の言葉の村へ 消滅危機言語タヤップを話す人々との30年
著者:ドン・クリック
出版社:原書房
評者:吉岡乾
書評

ベビー・ユニヴァースを読む

かつての日々に深い意味が与え返されてゆく

暗い林を抜けて
著者:黒川創
出版社:新潮社
評者:高原到
書評

チェリーは戦場に行った、そして銀行を襲った

イラク戦争小説の新たな展開

チェリー
著者:ニコ・ウォーカー
出版社:文藝春秋
評者:青木耕平
書評
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • TOPに戻る
トップページ
  • 書評
  • 読物
  • オンラインショップ
  • 読書人アーカイブス
  • PICK UP!
  • 書評キャンパス応募フォーム
  • よくあるお問い合わせ
  • 会社案内
  • 読書人隣りご案内

戯史 平成紀<3月>


イラスト:安倍夜郎

平成31年(2019年)3月21日
プロ野球選手イチロー、現役引退を表明。
プロ入りは1991年のドラフト会議、4位指名でオリックス・ブルーウェーブへ。1994年、登録名を本名の鈴木一朗から「イチロー」に変更。

株式会社 読書人

〒101−0051
東京都千代田区神田神保町1丁目3-5
冨山房ビル6階

  • 03-5244-5975

© 2021 dokushojin inc All rights reserved.
Design: HTML5 UP.