
平川祐弘著作集 全18巻 完結
2020-11-13平川祐弘(著)西洋列強の衝撃と格闘した近代日本人の姿を、学問的かつ芸術的に描いた不朽の金字塔。各巻三六〇〇~一四〇〇〇円。
A5判・揃価132600円
各巻約300~1000頁勉誠出版
平川祐弘(著)西洋列強の衝撃と格闘した近代日本人の姿を、学問的かつ芸術的に描いた不朽の金字塔。各巻三六〇〇~一四〇〇〇円。
A5判・揃価132600円
各巻約300~1000頁勉誠出版
新渡戸稲造(著)名著『武士道』により日本人の精神の根底にあるものを世界に知らしめた国際人、新渡戸稲造。グローバル化時代の大先達の多彩な文業を集大成。
全23巻別巻2・四六判450~800頁
揃140000円(分売不可)教文館
アウグスティヌス(著)ヘレニズムとヘブライズムの総合者、古代最大のキリスト教思想家アウグスティヌスのほぼ全作品を収録。原典からの翻訳。現在34回配本まで。
全30巻別巻2(全36冊)・刊行中
平均5000円教文館
黒田寛一(著)マルクス思想を〈いま・ここ〉によみがえらせ、プロレタリアートの自己解放のために全生涯を捧げた黒田寛一の著作を集大成。第二回配本21年1月。
A5判・上製函入
3900円~6100円KK書房
吉本隆明(著)これが最終決定版!書かれた全著作を断簡零墨にいたるまで収録。長く深い時間の射程で考え続けた思想家の全貌と軌跡がここにある。現在第24回配本。
平均650頁・6500円
第Ⅰ期セット発売中晶文社
ルター(著)宗教改革者ルターの精神の背景を知るための唯一のシリーズ。ワイマール版より翻訳した聖書の講解、説教等を収録する。
全12巻刊行中・平均8000円リトン
ニコライ(著)/中村健之介(監修)東京・神田駿河台の「ニコライ堂」にその名をとどめるロシア正教会宣教師ニコライの明治時代40年にわたる滞日日記の全訳。[全九巻]
B5判上製分売不可・本体95000円教文館
J.ペリカン(著)新約聖書以降、第二ヴァティカン公会議までのキリスト教教理の発展を網羅した厳密な原典の引用と的確な解釈に基づく教理史の名著!
A5判 平均6000円教文館
先端研究につながる重要な議論を提出した古典的著作を哲学・心理学・人類学・計算科学・生理学など幅広い分野から精選。本体三〇〇〇円~
四六判・並製カバー・平均320頁岩波書店
近代の生活文化・文芸を対象とするブックレット形式の新シリーズ。具体的な事物に焦点をあて、「日本の近代化」を考える。続刊予定。
B5判・本体800円~1000円昭和女子大学近代文化研究所
井忍/寺島徹/服部直子/福田安典(編著)一茶と交流のあった俳人栗田樗堂の発句、連句、文章など、すべての作品を網羅し、解説、索引を付けた。
A5判・736頁・本体16500円和泉書院
倉田喜弘/清水康行/十川信介/延広真治(編)今なお滅法面白い円朝の物語を、当時の文章のまま再現する。新収作品も多数。本体八〇〇〇円~
A5判・上製函入・412~930頁岩波書店
夏目漱石(著)注解を改訂し、あらたに発見された講演、書簡、俳句、翻訳など、断簡零墨に至るまで増補。漱石全作品集の決定版。 本体四二〇〇円~
四六判・上製函入・平均688頁岩波書店
山口仲美(著)日本語の研究&エッセイの集大成 ついに完結!古典の文体とオノマトペの研究、二領域に亙る第一人者山口仲美の全軌跡。最新刊『現代語の諸相2』
呈内容案内 A5判上製・各巻本体5800円風間書房
最新の研究成果に基づき源氏物語を読解。実証的な本文研究を行い詳細な校異・注釈に徹する。本体一四〇〇〇円~二〇〇〇〇円
A5判・上製函入・平均540頁・分売可風間書房
山極圭司他(編)文学やジャーナリズムを通して、体制批判を貫いた「野性の信徒」木下尚江の全貌を、その未発表原稿、草稿類まで渉猟して編集された初の全集。
内容見本呈・3398~10000円教文館
山本周五郎(著)①少年探偵・春田龍介②シャーロック・ホームズ異聞③怪奇探偵小説④海洋冒険譚⑤スパイ小説⑥軍事探偵小説〈別巻〉時代伝奇小説
本体平均2721円作品社
近代日本の作家・思想家計三九四名の正確な伝記・業績・遺族および遺跡・詳細な著作年表・研究資料年表よりなる。本体三〇〇〇円~八六〇〇円。
呈出版目録昭和女子大学近代文化研究所
辻邦生(著)二十一世紀に問う辻邦生の豊饒な物語世界と、美しく明快な言葉。生涯にわたり全力を傾注した文業の全容を明らかにする初の本格的全集。
菊判/ドイツ風背継ぎ表紙
函入豪華愛蔵本/各巻7000円新潮社
山崎豊子(著)1957年に『暖簾』でデビュー、以来48年にわたって執筆された、壮大にして感動的な人間ドラマを集大成する待望の全集。未収録エッセイ網羅。
四六判/厚表紙/函入・3800円~4700円新潮社
逸見久美ほか(編)日本近代文学史上、永遠に名をとどめた与謝野鉄幹、晶子。ふたりの文業と生涯がわかる日本初の夫婦全集。各巻六〇〇〇~三〇〇〇〇円。
A5判 揃価291000円 各巻約300~1150頁勉誠出版
西尾哲夫(訳)一八世紀初め、ガランの仏訳でヨーロッパに紹介された『千一夜物語』が、読みやすい現代の日本語で蘇る! 本体各三五〇〇円
四六判・上製函入・平均320頁岩波書店
3.ペストの記憶 三五〇〇円/5.アフリカ人、イクイアーノの生涯の興味深い物語 三四〇〇円ほか 2.ガリヴァー旅行記 二〇二一年一月刊行研究社
山中峯太郎(訳著)コナン・ドイル原作/平山雄一註・解説
山中峯太郎版「名探偵ホームズ全集」シリーズ二十冊を全三巻に集約し、一挙大復刻!
A5判上製・本体各6800円作品社
ルー・ウォレス(著)辻本庸子、武田貴子訳、亀井俊介解説
ユダヤの貴公子が過酷なガレー船の奴隷に身を落とすもはい上がる復讐劇。
四六判・593頁・本体3000円松柏社
ライマン・フランク・ボーム(著)宮本菜穂子訳、巽孝之解説
ドロシーとオズの国に住む奇想天外な仲間たちとの大冒険。デンズロウのイラスト九七点も掲載。
四六判・259頁・本体1800円松柏社
アプトン・シンクレア(著)大井浩二訳・解説
パッキング・タウンの劣悪な労働条件のもとで働くことを余儀なくされたリトアニア系移民一家の幻滅と絶望。
四六判・559頁・本体3500円松柏社
ハナ・ウェブスター・フォスター(著)田辺千景訳・解説
若さと才気を武器に恋愛を謳歌するエライザは自由を愛するがゆえ結婚できず不倫の挙げ句子供を身籠り…。
四六判・271頁・本体2750円松柏社
ウィリアム・ウェルズ・ブラウン(著)風呂本惇子訳・解説
奴隷制廃止の十年も前に元大統領の実名を用い、独立宣言起草者が奴隷所有者である矛盾を突いた物語。
四六判・271頁・本体2750円松柏社
ゾフィア・ヘルマンほか(編)社交界の華やかな日々、別れと出会い――原典からの新訳・完全訳で辿るショパンの青春時代。(36~39年収録の下巻は12月刊) 本体二〇、〇〇〇円
菊判・上製函入・712頁岩波書店
日外アソシエーツ(編)明治から昭和二〇年代(戦後復興期)に東京で撮影された景観写真が、どの写真集のどこに載っているかを調べることのできる写真索引。本体三八〇〇〇円日外アソシエーツ
日外アソシエーツ(編)昭和三〇年代(高度経済成長期)から平成までに東京で撮影された景観写真が、どの写真集のどこに載っているかを調べることのできる写真索引。本体三八〇〇〇円日外アソシエーツ
日本調理科学会(企画・編集)炊きこみご飯・おにぎり/すし/小麦・いも・豆のおやつ/野菜のおかず 秋から冬/肉・豆腐・麩のおかず/魚のおかず いわし・さばなど、の6冊
B5変型判・各130頁・各2800円+税農文協
日本調理科学会(企画・編集)米のおやつともち/汁もの/そば・うどん・粉もの/魚のおかず 地魚・貝・川魚など/漬物・佃煮・なめ味噌、の5冊。11月16日発売予定
B5変型判・各130頁・各2800円+税農文協